こんにちは、しとろん(@citronlemonblog)です!
先日神戸に行ってきました。
以前看板を見つけて、意外とお手頃価格で乗れるのねーって気になってた船上カフェ、ファンタジー号に乗ってきました。
どんな感じだったのかまとめてみます。
メリケンパークあたりから乗れるクルージング

ルミナス神戸2
ルミナス神戸2はオリエンタルホテルの横に乗り場があります。
国内最大級のレストラン船で、船内はフランスの豪華客船をイメージして作られていて優雅な雰囲気です。
定員は1000名です。
コンチェルト
コンチェルトはモザイクの横に乗り場があります。
グルメと音楽を楽しみながらクルージングできます。
定員は604名です。
神戸シーバス ファンタジー号(現在は引退)
神戸シーバス ファンタジー号は中突堤中央ターミナル「かもめりあ」前に乗り場があります。
海の上でコーヒーを飲みながらゆったりできる船上カフェです。
定員は300名です。
ファンタジー号は2020年6月で引退しました。
boh boh KOBE号
boh boh KOBE号は神戸港での役目を終えたファンタジー号の後継として運行がスタートしました。
中突堤中央ターミナル「かもめりあ」前に乗り場があります。
3階建てになっていて、3階には開放的なオープンデッキが備えられています。
60分クルーズと90分クルーズがあり、定員は550名です。
神戸ベイクルーズ
神戸ベイクルーズは中突堤中央ターミナル「かもめりあ」前に乗り場があります。
御座船 安宅丸
御座船安宅丸(ござぶねあたけまる)は2021年5月まで東京湾で活躍しており、その後神戸港へやってきました。
船内は木がふんだんに使用されている和風遊覧船です。
定員は500名です。
ロイヤルプリンセス
ロイヤルプリンセスは関西最大級の豪華遊覧船で、内部も豪華な造りになっています。
定員は500名です。
ファンタジー号を選んだ理由

この中でもルミナス神戸2とコンチェルトは食事がメインで、予約入れてちょっと気合い入れて行くって感じですよね。
あとの3つはだいたいコースも金額も同じような感じなんですが、ファンタジー号は“船上カフェ”と言っているのでコーヒーとかどら焼きとかあるんです。
神戸ベイクルーズの2つはいちおう軽食程度のものはあるよ、って感じにしか書いてなかったので、せっかくならコーヒーとか飲みたい!って思ってファンタジー号にしました。
いよいよ乗ります
乗船チケットは中突堤中央ターミナル「かもめりあ」内と、乗り場の横の

この木目調のチケット売り場で購入できます。
木目調のチケット売り場は乗船時間間際にならないと誰もいないです。

5番乗り場から乗ります。
出航!

潜水艦を作ってるところが見れたり、

明石海峡大橋が見えたり、

タイミングが良ければ神戸空港から飛び立つ飛行機が見えたりします。

外側から見たポートアイランド。
海の中はどんなふうになってるのか不思議です。
戻ってきました!

無事に戻ってきました。
コーヒーとか飲めるから、ってファンタジー号に乗りましたが景色見てたらコーヒーとか飲む暇なかった!
というか、立ち上がるのが怖くてはじめに座ったとこから動けなかったと言っても過言ではない…w
まとめ
今回は景色がいいだろうと2階にいましたが、1階のほうが海面近くて怖かったかも…と降りるときに気づきました。
今度乗る機会があったら1階に座ってみようかなー。
夕暮れ時なんかだととても雰囲気よさそうですねぇ。
ここまで読んでいただきありがとうございます☆