こんにちは、しとろん(@citronlemonblog)です!
今回は自動二輪教習2日目の様子をまとめてみました。
パートⅢということで、前回はこんな感じになってますのでよかったら見てくださいねー。
パートⅠはこちら↓
2日目教習
2日目は初めてバイクに乗ります。
1限目

まずは基本的なところから。
加速と減速
1限目は、加速と減速の練習でした。
直線のとこで40キロほど出してカーブ前で減速、ってのをぐるぐると。
ビビってアクセルをじわじわ回すからスピード出るのが遅くて3速にも入れられなくなるので、ガッとアクセル回してギューっとブレーキしたら大丈夫、って先生には言われました。
繰り返しやって、だいぶできるようになってきたねーってところで1限目は終了。
先生がイケメンでした(笑)
2限目

2限目は残念ながら先生も代わって(笑)、今度は一本橋とスラローム、8の字とクランク。
1本橋
一本橋は長さ15メートル、幅30センチ、高さ5センチの道の上を普通二輪では7秒以上かけて渡ります。
スタートは3メートル手前の停止線から。
橋の上に乗ってから秒数がカウントされます。
はじめは先生の
「後ろついてきてくださーい」
についていったけど、バイクの操作もよくわかってないのにさらに一本橋のほうまで気が回らず途中で落ちました。
長い時間かける必要はないので、時間ギリギリで行けるようにしたほうがいいです。
真ん中あたりで時間を稼ぐとやりやすいと思います。
スラローム
スラロームは普通二輪では8秒以内で走ります。
私は途中で曲がりきれずにコースアウト。
その後エンストしまくるし、クラッチ離してしまって
「急にクラッチ離すと飛びますよー」
って笑顔で言われてテンパりまくり(汗)
スラロームはパイロンにさしかかるところでバイクを傾けると曲がります。
パイロンを抜けたらアクセル開けるとバイクが起き上がるので、それを繰り返します。
エンジンの音がブォン、ブォンってなるように!と言われました。
クランクと8の字
その次はクランクと8の字。
一旦停止するクランクと8の字→一旦停止しないクランクと8の字の繰り返し。
ソロソロと慎重に進んで、こっちはまぁまぁそれなりに行けてたんじゃないかと思います。
しかし頭の中混乱のままこの日は終了。
1限目と2限目の間に水分補給もせずにいたら、その後めっちゃ頭痛くてしんどくなってしまいました。
それに一本橋とスラロームも全然だめだったのでちょっと凹んだ2日目でした。
まとめ
ゆっくり走る系は慎重に行けば大丈夫なんですが、スピード出さないといけないのは怖くてなかなか思い切りいけません。
スラロームなんかは倒したときにそのままズササーッと滑っていきそうで怖かったです。
でもさらに怖いのがまだこの先にあるんですねー…。
皆さんバイクはくれぐれも安全運転で!
続きはこちらです↓
ここまで読んでいただきありがとうございます☆